-
どんなエアコンでもおそうじできますか?
ウインドエアコンや床置エアコンなど一部承ることができない機種があります。全自動おそうじ機能付きエアコンは熱交換機の分解が不可能な場合、ファンのみを洗浄することが可能な場合承ります。また、埋め込み式や業務用エアコンなどは当日作業を承れない場合もあります。
-
オーバーホールとは違うのですか?
オーバーホールは設置されているエアコン本体を取り外し、分解したうえでクリーニングする作業となります。当社では設置されている状態のエアコンクリーニングのみの対応となります。オーバーホールは承ることができません。
-
エアコンの効きはよくなりますか?
エアコンの効きが悪いのはいくつかの原因がありますがフィルターの目つまりや熱交換器の目つまりによるものであればクリーニング作業によって効きがよくなります。
-
室外機はおそうじしたほうがいいの?室外機だけをおそうじできますか?
室外機の裏側を覗いていただくと砂埃などで目つまりをおこしている場合がほとんどです。室外機をクリーニングすることによって室内の空気がきれいになることはありませんが放熱効果があがり本体への電気負荷が軽減されるためエアコンの効きをよくすることができます。室外機のみのクリーニングは承れません。
-
どんな洗剤を使用しますか?
熱交換器(アルミフィン)を洗浄する専用洗剤を使用します。アルカリ性の洗剤を汚れに応じて濃度を調整します。作業中は噴霧しますのであまり近づかないようお願いしています。洗剤使用後には中和剤と十分なすすぎを行いますので人体に影響はありません。
-
エアコンの付近に電化製品があるけど大丈夫ですか?
スペース確保のためエアコン付近の家具、電化製品は移動をお願いします。なお、付近の養生は十分に行い、作業には万全を期していますが貴重品や精密機器の保管・移動をお願いします。
-
空気清浄フィルターは洗えるの?
空気清浄フィルターは水洗いできません。フィルターは消耗品ですので定期的に交換する必要があります。交換の場合はメーカーにお問い合わせ下さい。
-
においはとれますか?
熱交換機やファンの汚れを原因とするにおいは取ることができますが、ダクトや熱交換器の裏側に入り込んだ、クリーニング作業では落とすことができない汚れが原因のにおいの場合は取ることができません。また、お部屋の環境や気温・湿度によってお部屋の中の雑菌が繁殖しエアコン内部に入り込み、洗濯物の生乾きの ようなにおいが発生する場合にはクリーニング作業によってとることができません。
-
エアコンのおそうじのあとすぐに使用できますか?
はい。冷房や暖房、または送風にて運転を継続することをお願いしていますのでご使用いただけます。
-
おそうじ後のお手入れと次のおそうじのタイミングは?
クリーニング作業後は週に一度のフィルターのほこり取りと、冷房・暖房を使用された後、エアコン内部の結露やカビ発生を防ぐため送風運転後の電源オフをおすす めしています。送風運転時には冷房・暖房時に吸収した室内のさまざまなにおいが一緒に出てきますので窓を開けるなどの換気をしたうえで行って下さい。エア コンクリーニングはお住まいの状況によりますが半年から1年に一度のペースをおすすめします。
-
クリーニング後エアコンからポコポコとした音がでるのですが?
マンションなどの機密性が高い住宅では窓を閉め切っていたり、換気扇を使用したりする状況によって室内外との気圧の差が生じることによって音がすることがあります。一時的には窓を開けたり、換気扇を止めることによって音はなくなります。